4月からいよいよ子供の保育園生活がスタートするという方、まずは「慣らし保育」をしますという保育園からの案内をもらった方のいるのではないでしょうか?
慣らし保育って何?慣らし保育中ママは何をするの?慣らし保育期間中に起こりがちなトラブルって何?などわからないこともたくさんあると思います。
慣らし保育って何?
保育園に入園すると、こどもが段階的に保育園の環境に慣れていけるよう、短時間の保育から始めて少しずつ保育園にいる時間をのばしていくことを「慣らし保育」と言います。保育園によっては、「慣れ保育」「受け入れ保育」と呼ぶところもあります。
どんなスケジュールでやるの?
1週間をめどに実施する園が多いです。認可保育園の場合は、親の復職期限があるのであまり長期間にわたることは少ないですが、認可外保育園で親の復職が数か月先というときはゆったりと1か月かけてという場合もあります。親の勤務の都合や子供の状況によって、慣らし保育のスケジュールは調整できますので、困ったことがあれば入園前に保育園に相談すれば調整してくれたりします。
参考に、昨年、1歳半で保育園に入園した私の息子の場合のスケジュールと保育内容をご紹介します。
初日(9時-10時)
1~2時間くらい保育園で過ごす
登園時はほとんどの園児がママが保育園の先生に子供を手渡そうとするとギャン泣きで必死にママにしがみつく。「ママがいなくなっちゃくってことが分かるくらい成長している子は泣いちゃいますが、慣れるのも早いので安心してください」と保育園の先生に励まされました。
保育園に連れて行ったと思ったら、アッという間にお迎え。保育園近くのカフェで一人時間を満喫しようと思ったら、同じことを考えたママに遭遇。
今では当たり前ですが、連絡帳が丁寧に記入してありちょっと嬉しい気持ちに。私の姿が見えなくなった後はごきげんでおもちゃで遊んでいたとのこと。
2日目(9時~11時半)
初めてお散歩、水分補給
この日も 登園時はほとんどの園児がギャン泣き。でも保育園の先生によれば、ママの姿が見えなくなるとごきげんで遊んでる子が多いらしい。保育園で水分補給ができるかは重要なポイント。お散歩はカートに乗って保育園の周りを一周するショートコースでした。
3日目(9時~12時半)
初めて保育園で昼食
またまた登園時はほとんどの園児がギャン泣き。保育園でご飯が食べられるか、水分がきちんととれるかは重要なポイント。保育園では全く水分を飲まない、全くご飯は食べないという場合は、保育園と相談しながら慣らし保育のスケジュールを伸ばすことを検討することも。
4日目(9時から15時)
初めての保育園でのお昼寝
もうお決まり、登園時はほとんどの園児がギャン泣き。土日は保育園に行かなかったので、心なしか3日目の登園時より抵抗が激しかったです。うちの息子はお昼寝できず。お昼寝できなかった子も多い様子でした。「じょじょに慣れていくとお昼寝できるようになるので大丈夫ですよ」と保育園の先生が励ましてくれました。このタイミングでお昼寝できなくても問題ないとのことでした。
5日目(9時から15時半)
初めての保育園でのおやつ
相変わらず登園時はギャン泣き大合唱。お昼寝はできず。おやつはもりもり食べていたとのこと。「水分、食事ともしっかりとれているので翌日からは通常保育で問題ないですね」と先生にお墨付きをいただき、相変わらずの登園時のギャン泣き、お昼寝できない子ではありましたが、翌日から晴れて通常保育で預けることができました。
慣らし保育期間中によくあるトラブル
①復職のタイミングが合わず慣らし保育ができない
ママが対応できない場合、パパやおじいちゃんおばあちゃんなど頼れる人がいればお願いしましょう。誰も対応できない場合、保育園に相談すれば、慣らし保育の期間を短くしてり、慣らし保育なしで対応してくれることもあります。
②熱が出た
これはツライ。復職後もたびたびあります。
慣れない環境での疲れで、保育園に行くと熱が出てしまうという子もいます。その場合、徐々になれてくれば落ち着くことも。家で測った時は大丈夫だったのに、なんで!?保育園の体温計がおかしいんじゃないの!?と疑いたくなる気持ちをたぐっと堪えましょう。
また、保育園はたくさんの子供がいるので、病気をもらってきてしまう場合も。
熱が37.5度以下になって体調が落ち着くまでは慣らし保育もお休みです。
③ミルク、食事、水分を受け付けない
慣らし保育の期間を延長して、慣らしていくことになります。水分補給ができないと長時間預かってもらえません。
ただ、じょじょに保育園の環境に慣れ、保育士との信頼関係が築けると、自然と飲んだり食べたりできるようになるので、あまり心配しなくても大丈夫です。
ただ、このような事態にも対処できるよう、慣らし保育期間がすぐの復職を予定せず、少し余裕を持たせておく方が安心です。
④お昼寝できない
お昼寝しなくても大丈夫!お昼寝できなくても保育園では預かってもらえます。午前中の疲れをお昼寝でリセットできればいいのですが、子供の個性もあって、お昼寝好きな子、嫌いな子がいるようです。
⑤慣らし保育が終わっても登園時はギャン泣き
ギャン泣きでも大丈夫!保育園が楽しくて安心できるところだとわかってくれば落ち着きます。落ち着くまでの期間は子供それぞれですが。保育園の先生は保育のプロ。子供の心をつかむのが上手い人ばかりなので、保育園の先生を信頼して任せましょう。
登園時はギャン泣きでも、案外その後は楽しく過ごしていたりすることもあるので、保育園の先生と相談しながら長い目で見守っていきましょう。
慣らし保育期間中、ママがするべきことは?
決まった時間を守って送り迎えをし、保育園からお迎え要請などの連絡があれば対応できるようにしておきましょう。
そして、いまのうちに復職後に家庭がうまく回るよう、家事や育児の体制を整えておくことが大切です。
復職前に検討しておいた方がいい方はいろいろあります。例えば・・・
・送り迎えの担当や方法
詳しくは↓
保育園送迎、基本5パターンのメリデメは? - 東京子育て事情
・家事の分担
・宅配サービスの検討
私が利用しているのはオイシックスとイトーヨーカドーネットスーパー。
詳しくは↓
・時短家電導入検討
・ファミリーサポートの申し込み
・ベビーシッターサービスの検討
・家事代行サービスの検討
私はシルバー人材センターを利用
詳しくは↓
ワーママにシルバー人材センターの家事援助サービスが破格でおススメ!!
などなど
慣らし保育はママの最後の自由時間
保育園に子供を預けるママにとって、子供を保育園に預け始めてから復職するまでは最後の自由時間です。
復職に向けた準備をしっかり整えたあとは、美容院に行って、映画を見て、本を読んで、、、など、最後の自由時間を楽しみましょう。
ここを逃してたら、復職後にこんなに長時間、自由になれることなんてそうそうありません。
戻れるならあの時期に戻りたい!
今のうちに満喫すべしです!